top of page

あしたの働き方研究所

私たち"あしはた"は、

DE&I*(ダイバーシティ,エクイティ,インクルージョン)の実現を目指して、

経営や人事に関するコンサルティング・従業員研修・

職場のお困りごとのケース相談・
メンタルカウンセリングやキャリアコンサルティング etc.
職場の心理的安全性の向上や人的資本経営の実現に必要なサービスを
専門家の知見に基づく確かな内容で提供している東京都の一般社団法人です。

*多様な人々が公平に扱われ、どのような人も尊重され、それぞれの良さを生かして活躍できるという意味

発達障害の支援者を支援する!

発達障害(神経発達症)の方の問題は、個人の特性の問題だけでなく、むしろ周囲との関係性における困難に問題の本質があります。つまり問題の解決には、当事者だけでなく周囲の理解が不可欠です。職場に

おいて障害を持つ方への合理的配慮が義務化される中、従来にも増して周囲からの支援が求められています。そんな解決の鍵を握る支援者が、正しい知識を持つことで過度なストレスから解放され、適切な支援が実現できるよう、あしはたは全力でサポートします。

すべての人にある「脳の個性」を認め合う

発達障害は、生まれつきの脳の働きに偏りがあることで、物事の捉え方や行動パターンなどに違いが生じ、日常生活に困難が生じている状態のことで、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如多動症(ADHD)、学習障害(LD)などの種類がありますが、同じ診断名が付いていても、特徴の表れ方は多様で人によって

異なります。近年、それぞれの症状を、能力の欠如と判断するのではなく、誰もが持つ「人間の1つの

特性」と捉え、「人それぞれ異なる特性を尊重して、多様性の違いを社会で生かそう」という「ニューロ

ダイバーシティ(神経多様性)」の考え方が注目されています。

職場のこんなお悩みありませんか?​

1

ADHD傾向のメンバーAさん

ミスをくり返すメンバーが周囲から愛想をつかされ浮いてしまっている

2

ASD傾向のメンバーBさん

何をやるにも時間がかかるメンバーが接する人を苛立たせてしまっている

3

グレーゾーンの上司Cさん

拘りが強く異論を許容できない上司への対応にメンバーが苦慮している

職場のお悩み解決を可能にする

「あしはた(弊社略称)」の3つの強み

お客様の声

​通信大手A社

“どうしてよいかわからず一人で 悩んでいたところ親身に話を聞いてもらえて有難かったです"

お客様の声
物流大手B社

"本人の特性に応じた配慮のポイントをアドバイス頂けて大変助かりました"

お客様の声
運輸大手C社

“信頼できる専門機関を紹介してもらえたので安心して対応することができました”

主なお取引先

【省庁・自治体】総務省・東京都・中央区・長野県・港区

【企業】味の素株式会社・東京海上日動火災保険株式会社 日本郵便株式会社・富士通株式会社など

(50音順・敬称略)

パノラマシティビュー

お問い合わせ

東京都港区南青山2丁目2番15号ウィン青山942

電話:03-6869-6585

facebook

Facebook.png

LINE登録

S.png
bottom of page