top of page

NHK発達障がいプロジェクト「困りごとのトリセツ」
身近に発達障害者の方がいらっしゃる方にお勧めの情報
その他、お勧めのグッズ
•聴覚障害がある方
ノイズキャンセリング・イヤホン、イヤーマフや耳栓、ヘッドホン(デジタル耳栓)
•視覚障害がある方
遮光サングラス、 「HYDE」レンズを採用したサングラス
研究内容
キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、臨床心理士、公認心理士、精神科医など多くの専門家や研究者と連携してクライエントの皆さまを支援し、皆様のお悩みをフィードバックすることで*働き方を改善するための研究を進めます。筑波大学 働く人への心理支援開発研究センターとも連携が可能です。
*情報提供は、研究協力者個人の許可を得た上で行います。その場合でも個人が特定されるような情報開示は行いません。
【研究募集】
社会に必要とされるエビデンスの確かな心理学的研究推進のために、ご協力くださる方を募集しています。
現在の募集内容:
対象:知的障害のない自閉スペクトラム症(大人の発達障がい)者と共に働いていらっしゃる企業の皆様
内容:当法人が作成したセミナーを社員の皆様にご受講頂き、その前後で、受講された皆様にどのような心理的変化があるのか(発達障がい者への意識、コミュニケーション能力、仕事へのモチベーション、チームワークなど)を継続的に研究しています。
方法:ランダム化比較試験による
個人情報の保護など厚生労働省の臨床研究に関する倫理指針または筑波大学人間系研究倫理委員会などの指針に基づいて実施します。
●ご協力頂ける企業様には、セミナーを実費でご提供させて頂きますので、奮ってご応募ください。
◆関連研究内容
「高機能自閉症スペクトラム就労者を理解するための職場用介入プログラムの開発」(加藤深雪(2000年) 筑波大学大学院 査読申請中)
bottom of page